三菱商事、豪クイーンズランド州の原料炭権益を一部売却

10月18日、三菱商事は、豪クイーンズランド州において、100%子会社の三菱デベロップメント(MDP)と資源メジャーのBHPとの共同で展開するBMA(BHP Mitsubishi Alliance)原料炭事業を通じ各々50%の権益を保有するブラックウォーター炭鉱、及びド-ニア炭鉱の全権益を、豪州のホワイトヘイブン・コールに売却することに合意した。本売却に伴い、MDPとBHPは、権益対価として合わせて32億ドル(約4,800億円)に加え、将来の原料炭価格に応じて最大9億ドル(約1,400億円)を売却完了後3年間にわたり受領する。

ホワイトヘイブン・コールは豪州証券取引所に上場する石炭専業会社で、豪州ニューサウスウェールズ州において4つの一般炭及び原料炭炭鉱を保有している。安定した操業実績がある他、豪州クイーンズランド州においても未開発の原料炭鉱区を保有する。 

三菱商事は、金属資源ポートフォリオの優良化・下方耐性の強化に向けたレビューを継続的に行っており、本二炭鉱売却もその一環とした。BMAにおいては、高品位原料炭を産出する炭鉱群への集約が完了する。また同社は、カーボンニュートラル社会への移行期に必要な高品位な原料炭や鉄鉱石の安定供給を継続するとともに、今回の売却を通じて得た資金も活用しながら、社会の電化に不可欠な銅やアルミ・ボーキサイト、リチウム、ニッケルの供給力拡大、及び循環型社会の構築に向けた二次資源への着手を通じてEX(エネルギー・トランスフォーメーション)にコミットしていく。

本売却は、法制上必要となる各種手続きや先行条件の充足を以て、2024年度中に完了する見通し。また、売却完了まではBMAが操業を継続しながら、円滑な事業移管に向けた準備をホワイトへイブン・コールと協力して進めていく。

【参照ページ】
豪州クイーンズランド州BMA原料炭事業傘下の一部炭鉱の売却について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る