トヨタ、LGエナジーソリューションと米国でのEVバッテリー長期供給契約を締結

10月5日、韓国バッテリー大手LGエナジーソリューション(LGES)とトヨタ自動車の米国法人Toyota Motor North America(TMNA)は、米国で生産するトヨタのバッテリーEVに搭載するリチウムイオン電池の供給契約を締結したと発表した。

本契約により、LGESは同社のミシガン工場に約4兆ウォン(約4,500億円)を新規投資し、2025年にトヨタ専用の電池セルとモジュールの生産ラインを新設・稼働開始する。年間20GWhの供給を予定している。同電池は、Toyota Motor Manufacturing Kentucky(TMMK)で2025年より生産予定のBEVの新型車となる3列シートSUVに電池パックとして搭載される他、北米で拡大が見込まれるBEVラインナップにも搭載される予定である。

LGESは現在、世界の自動車メーカー上位5社すべてにバッテリーを供給している。本契約は、同社がEV用のバッテリー生産会社の合弁契約を除き、単一供給契約としては最大規模となる。同社は北米で現在8か所の電池製造施設を稼働中または建設中であり、同地域での生産ネットワークとサプライチェーンの両方を拡大している。

トヨタは2030年までに、トヨタ・レクサスの両ブランドで30車種のバッテリーEVをグローバルに展開することを発表している。

【参照ページ】
LGエナジーソリューションとトヨタ、米国でバッテリーEV用電池の長期供給契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る