IEA報告書:世界の気候目標達成には2040年までに8,000万キロの送電網投資が必要

IEA報告書:世界の気候目標達成には2040年までに8,000万キロの送電網投資が必要

10月17日、国際エネルギー機関(IEA)が発表した新しい報告書によると、世界的な気候変動目標の達成を可能にするためには、電力網への投資を今後数年間で急速に拡大する必要がある。

報告書によると、2040年までに8,000万キロメートルの送電線を増設または交換する必要がある。これは現在の世界全体の送電網にほぼ匹敵し、すべての国の気候・エネルギー目標を達成するためには、2030年までに投資額は年間6,000億ドル(約89兆円)超に倍増する。

報告書は、風力発電や太陽光発電、EV、ヒートポンプなどのクリーンエネルギー発電・技術の急速な成長に、送電網への投資が追いついていないことを指摘した。例えば、再生可能エネルギーへの投資は過去10年間でほぼ倍増したが、送電網への投資は世界全体でほぼ横ばいの年間約3,000億ドル(約44兆円)にとどまっている。

IEAの報告書によると、電力インフラの成長が他のクリーンエネルギー技術に遅れをとっているため、送電網がエネルギー転換の大きなボトルネックになっている。

IEAはまた、本報告書のためにシナリオ分析を行い、送電網への投資と規制改革が遅れた場合、2030年から2050年の間に累積炭素排出量が600億トン近く増加し、気温上昇を1.5℃に抑えるというパリ協定の目標に手が届かなくなり、2℃を超える可能性が40%生じることを明らかにした。

報告書はまた、新たな送電網インフラ・プロジェクトのリードタイムが長いことを踏まえ、送電網への投資を増やすための迅速な行動の必要性を示した。さらに、電力インフラがネット・ゼロの障壁にならないようにするための提言として、国や地域内および地域間の送電網相互接続の拡大・強化、大規模送電プロジェクトに対する政府の支援、将来的によりレジリエントでフレキシブルな送電網を可能にするためのデジタル化の活用などを挙げている。

【参照ページ】
(原文)Electricity Grids and Secure Energy Transitions
(日本語参考訳)IEA報告書:世界の気候目標達成には2040年までに8,000万キロの送電網投資が必要

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る