NZAOA、目標設定プロトコルの第4版に関するパブリックコンサルテーションを開始

8月30日、ネット・ゼロ・アセットオーナー・アライアンス(NZAOA)は、目標設定プロトコルの第4版に関するパブリックコンサルテーションを開始すると発表した。

本プロトコルは、アライアンスメンバーが科学的根拠に基づく中間目標をどのように設定するかを概説するものである。新版は、新しい方法論やアプローチを取り入れることで、目標設定の枠組みをより強固で洗練されたものにすることを意図している。

第4版の草案で更新されたのは、資産クラスの対象範囲の拡大に関するものである。具体的には、以下の追加項目について、一般からのフィードバックを求めている:

  • 私募ファンドの目標設定方法
  • 不動産デットファンドと住宅ローンの目標設定方法(具体化炭素とエネルギー効率に 関するアプローチを含む)
  • (ASCORが提供するような)定性的指標を通じたソブリン債保有のパフォーマンス評価。

プロトコルの最終版に反映される。コンサルテーションは9月29日に締め切られる予定である。

【参照ページ】
(原文)NZAOA launches public consultation on the Target Setting Protocol Fourth Edition
(日本語参考訳)NZAOA、「目標設定プロトコル第4版」の公開コンサルテーションを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る