GM、バッテリー技術新興企業Mitra Chemの約58億円の増資を主導

GM、バッテリー技術新興企業Mitra Chemの約58億円の増資を主導

8月16日、電池材料技術の新興企業であるMitra Chemは、ゼネラルモーターズ(GM)が主導する6,000万ドル(約87億円)のシリーズB資金調達ラウンドの第1回クローズで4,000万ドル(約58億円)を調達したと発表した。

GMによると、Mitra ChemのAI搭載プラットフォームは、自動車大手が米国で手頃な価格のバッテリー開発を加速させるのにも役立つという。

2021年に設立されたシリコンバレーを拠点とするMitra Chemは、バッテリー用途向けに鉄ベースの正極を製造しており、リチウムイオン電池メーカーが、供給不足や採掘の持続可能性問題などの課題を抱えるニッケルやコバルトなどの元素の使用からシフトするのを支援している。同社は研究開発、機械学習アクセラレーション、製造を組み合わせて電池材料を供給している。

Mitra Chemによると、同社独自の技術と開発プロセスにより、ラボから市場投入までの時間を90%以上短縮できるという。同社はまた、米国を拠点とする唯一の鉄系正極メーカーの1つであり、米国製EVの購入者がインフレ削減法で可決された一連の税額控除を受ける資格を得ることを可能にしていると述べた。

GMとMitra Chemは、GMのウルティウム・アーキテクチャーと互換性があり、手頃な価格で入手可能なEVバッテリーを駆動する、リン酸マンガン鉄リチウム(LMFP)などの鉄系正極活物質を開発するために提携すると述べた。

【参照ページ】
(原文)GM Invests in AI and Battery Materials Innovator Mitra Chem
(日本語訳)GM、AIと電池材料のイノベーターMitra Chemに投資

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る