Schneider Electric、中小企業向けの脱炭素化ソリューションを発表

Schneider Electricが中小企業向けの脱炭素化ソリューションを発表

4月13日、エネルギーおよび自動化のデジタルソリューションプロバイダーであるSchneider Electricは、企業の気候変動対策の簡素化および加速を目的としたソフトウェア・ソリューション・スイートであるZeigoの発売を発表した。

新しいエコシステムには、Schneider Electricがあらゆる規模の組織を対象に現在提供している既存のデジタルソリューションが含まれる。また、特に中小企業を対象として新たに開始された Zeigo Activateも含まれる。

Schneider Electricによると、新しいソリューションは、中小企業がますます脱炭素化への圧力に直面している中で生まれた。これは、新たなグローバルな規制とコンプライアンスの義務、および自社のスコープ3サプライチェーンの排出量に対処しようとしている顧客によるものである。

Zeigo Activateは、中小企業が気候への影響を追跡して削減できるようにすることを目的としている。これには、排出基準の測定、削減目標の設定、カスタマイズされた脱炭素化ロードマップの作成、および地域に合わせたソリューション プロバイダー マーケットプレイスを含む気候行動のためのツールへのアクセスを支援する機能が含まれている。

Zeigo エコシステムには、Schneider Electric の NEO Network (Zeigo Network として改称) を通じて企業を教育リソースやクリーンテック プロジェクトに接続するツールや、同社が昨年買収した再生可能エネルギー プラットフォームである Zeigo Power (以前の Zeigo) を通じてクリーン エネルギーを購入するツールも含まれている。

【参照ページ】
(原文)Meet Zeigo™, Schneider Electric’s Innovative Suite of SaaS Sustainability Solutions to Drive Decarbonization
(日本語訳)シュナイダーエレクトリックの革新的な SaaS サステナビリティ ソリューション スイートである Zeigo™ を紹介し、脱炭素化を推進します

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る