SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定

SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定

3月16日、SAPは、30億ユーロ(約4,283億円)の資金量と5年の期間と2つの1年延長オプションを持つ、新しいサステナビリティに関連した回転信用枠の決済に成功した。融資枠は、20の主要取引銀行の間でシンジケートされた。

SAPのサステナビリティに対する戦略的コミットメントに基づき、新しい信用枠には初めてサステナビリティの要素が盛り込まれた。このESG要素は、新融資枠のマージンを、SAPのカーボンニュートラルおよび女性管理職の野心と関連付けるものである。

シティバンク、コメルツ銀行、ランデス・バンク・ヘッセン・テューリンゲン・ジロゼントラーレ、INGバンクは、本取引のコーディネータ、ブックランナー、リード・アレンジャーとして指名された。

【参照ページ】
(原文)SAP Finalized New Sustainability-Linked Revolving Credit Facility of €3 Billion
(日本語参考訳)SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る