BP PulseとAPCOA、共同でEV急速充電ハブを構築

BP PulseとAPCOAが構築する急速充電ハブ

3月1日、エネルギー世界大手BP傘下の電気自動車(EV)充電ステーション運営BP Pulseと、独駐車場管理APCOA Parking Groupは、ヨーロッパ全域に100以上のEV急速充電ハブを開設する戦略的汎ヨーロッパ協定に調印した。本契約により、BPpulseは今後3年間で、英国、ドイツ、オーストリア、ベルギー、ルクセンブルク、オランダ、ポーランドのAPCOAparking、いわゆる「アーバンハブ」に超高速充電器を設置する予定だ。ただし、BPpulseは、英国で計画されている充電ハブの数を現段階では明らかにしない。

ドイツのベルリンとブレーメンにある2つの都市型ハブは、2023年の第3四半期にオープンする予定だ。これらは、24時間365日、最低6台の車に超高速充電を提供する最初の場所となり、BPのドイツブランドであるAral Pulseが運営する予定である。

充電中のダウンタイムを有効に活用するため、一部のハブでは、温かい飲み物や冷たい飲み物の自動販売機を含む「ドライバーラウンジ」、携帯電話の充電ポイントを備えた座席エリア、無料Wi-Fi、トイレも提供される。

本プロジェクトは、APCOAの駐車場を、モビリティ、ロジスティクス、Eチャージ、テクノロジーベースのサービスのための物理的およびデジタルインフラを提供する都市ハブに変えるという計画の一部である。

両社は、英国ではBP Pulseと「APCOA Connect」アプリ、欧州では「APCOA Flow」アプリのデジタル統合を通じて、便利なカスタマージャーニーを提供することを目的としている。登録ユーザーは、モバイルから駐車場での充電や駐車の位置確認、アクセス、予約、支払いが可能になり、車両が近づくと駐車場の入出庫ゲートが自動的に開くようになる。

【参照ページ】
(原文)bp pulse and APCOA to build EV hubs across Europe

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る