EV充電最適化ソフトウェアのスタートアップev.energy、3,300万ドルを調達

7月27日、EV管理充電ソフトウェア・プロバイダーのev.energyは、北米と欧州での事業拡大を目指し、3,300万ドル(約47億円)を調達したと発表した。

2018年に設立された英国を拠点とするev.energyは、EVと充電器を接続するクラウドベースのソフトウェア・プラットフォームを提供し、電力会社と提携して最適化されたEV充電を提供している。自宅で充電するEV所有者は、ピーク時以外の時間帯に充電のタイミングを合わせることができ、より安価で環境に優しいエネルギーの使用が可能になる。

ev.energyは現在、バーチャルパワープラント(VPP)プラットフォームで12万台以上のEVを管理している。同社は最近、VPPを拡張してVehicle-to-Grid(V2G)ソリューションを含め、フリート管理プラットフォームを発表し、ソーラーホーム充電機能「ev.energy SOLAR」を導入した。

同社によると、本資本により、グローバルな事業展開が可能になり、北米と英国でのプレゼンスが強化されるという。

シリーズB資金調達ラウンドはNational Grid Partnersが主導し、新規投資家のAviva Ventures、WEX Venture Capital、InMotion Venturesのほか、既存投資家のEnergy Impact Partners(EIP)、Future Energy Ventures(FEV)、ArcTern Venturesが参加した。

【参照ページ】
(原文)ev.energy secures $33M Series B funding to drive electric vehicle-grid integration in North America and Europe
(日本語参考訳)EV充電最適化ソフトウェアのスタートアップev.energy、3,300万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る