EV充電最適化ソフトウェアのスタートアップev.energy、3,300万ドルを調達

7月27日、EV管理充電ソフトウェア・プロバイダーのev.energyは、北米と欧州での事業拡大を目指し、3,300万ドル(約47億円)を調達したと発表した。

2018年に設立された英国を拠点とするev.energyは、EVと充電器を接続するクラウドベースのソフトウェア・プラットフォームを提供し、電力会社と提携して最適化されたEV充電を提供している。自宅で充電するEV所有者は、ピーク時以外の時間帯に充電のタイミングを合わせることができ、より安価で環境に優しいエネルギーの使用が可能になる。

ev.energyは現在、バーチャルパワープラント(VPP)プラットフォームで12万台以上のEVを管理している。同社は最近、VPPを拡張してVehicle-to-Grid(V2G)ソリューションを含め、フリート管理プラットフォームを発表し、ソーラーホーム充電機能「ev.energy SOLAR」を導入した。

同社によると、本資本により、グローバルな事業展開が可能になり、北米と英国でのプレゼンスが強化されるという。

シリーズB資金調達ラウンドはNational Grid Partnersが主導し、新規投資家のAviva Ventures、WEX Venture Capital、InMotion Venturesのほか、既存投資家のEnergy Impact Partners(EIP)、Future Energy Ventures(FEV)、ArcTern Venturesが参加した。

【参照ページ】
(原文)ev.energy secures $33M Series B funding to drive electric vehicle-grid integration in North America and Europe
(日本語参考訳)EV充電最適化ソフトウェアのスタートアップev.energy、3,300万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る