キリンビバレッジ、リサイクルレジンを100%使ったペットボトル製造を開始

キリンビバレッジ、湘南工場でリサイクルレジンを100%使ったペットボトルのプリフォーム製造を開始

1月20日、キリンビバレッジは、湘南工場で、リサイクルレジンを100%使ったペットボトルのプリフォームの製造を3月上旬より開始すると発表した。

現在、湘南工場では、バージンレジンを使ったプリフォームは製造しているが、リサイクルレジンを100%使ったプリフォームは外部調達している。同社は、再生PET樹脂を100%使用した「R100ペットボトル」の使用を一部の商品で開始し、今後さらに拡大していく計画である。しかし、リサイクルレジンを100%使ったプリフォームを安定的に外部から調達するには限りがある。「R100ペットボトル」を使った商品をさらに拡大していくには、自社でリサイクルレジン100%を使ったプリフォームを製造し、供給量を増やす必要があった。

今回、豊通ペットリサイクルシステムズの滋賀工場が2022年10月より本格稼働したことにより、プリフォームに使用するリサイクルレジンを十分に調達できるようになった。そこで、同社は湘南工場の既存のプリフォーム製造設備を用い、リサイクルレジンを使ったプリフォームの製造を決定した。

本取り組みには以下の効果が挙げられる。

  • リサイクルレジンの製造工程では、バージンレジンと比べ、GHG排出量を50~60%削減可能
  • 「R100ペットボトル」の安定した調達
  • 容器包装の自社製造による品質管理の精度向上

今後、同社は本取り組みを実施することで、「R100ペットボトル」の商品展開をさらに推進し、プラスチックに関する社会課題解決への貢献を目指す。

【参照ページ】
キリンビバレッジ湘南工場でリサイクルレジンを100%使ったペットボトルのプリフォーム製造を開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る