食品・消費財業界団体CGF、乗組員のためのFISHスタンダードを承認

12月15日、消費財フォーラム(CGF)の持続可能なサプライチェーン・イニシアティブ(SSCI)は、公正、誠実、安全、健康(FISH)基準から乗組員のベンチマーキング申請を受け、FISHがSSCIの海上オペレーション範囲における第三者社会コンプライアンスプログラムに対する業界の期待に応えるものとして、SSCIレコグニッション獲得の最初のステップとなることを示した。SSCIは、業界の主要なステークホルダーによって定義された評価方法において尊重しているプログラムを認定することで、持続可能性の基準に対する信頼を築くことを目的としている。

乗組員のための公正、誠実、安全、健康(FISH)基準は、野生漁船のための自主的な第三者労働認証プログラムである。FISHは、漁業者が顧客やその他の利害関係者に、収穫された水産物が乗組員の待遇、報酬、条件に関して責任ある供給源から来たものであることを示すためのツールを提供するよう設計されている。大小の漁業者、加工業者、小売業者、レストラングループなど、水産物のサプライチェーン全体からの意見を取り入れ、労働者NPOと協議しながら、世界中のあらゆる規模の漁船や船団に開かれたプログラムとして開発されたものである。

SSCIベンチマークは、SSCI連合のメンバー企業、業界の専門家、その他のステークホルダーによって定義された、業界のサステナビリティへの期待を網羅する「SSCIソーシャルおよびスキームマネジメント基準」に基づいている。2020年のSSCIの製造・加工分野の立ち上げに続き、SSCIはSSCIベンチマークを農業、養殖業、水産業に開放し、新たに一次生産と海上操業の分野に適応した社会的基準およびスキーム管理基準を公表した。この作業は Global Sustainable Seafood Initiative (GSSI)との協力で行われた。

【参照ページ】
(原文)Fairness, Integrity, Safety, and Health (FISH) Standard for Crew Applies for SSCI Benchmarking – The Consumer Goods Forum

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る