EquinorとRWE、大規模な水素サプライチェーン・パートナーシップを開始

1月5日、ノルウェーのEquinorとドイツ最大の電力会社RWEは、新しい水素製造施設の開発や、石炭火力に代わる水素のドイツへの輸送など、低炭素水素バリューチェーンの開発に焦点を当てた戦略的エネルギーパートナーシップを締結したと発表した。

両社によると、本締結は、ドイツにおける石炭の段階的な廃止に向けたロードマップに貢献することを目的としているという。実際に昨年、ドイツ政府は、2030年までに同国の電力需要の80%を自然エネルギーで賄うという目標を含む、今後数年間における自然エネルギー開発の大幅な増加を承認する一連の法律を可決した。

ドイツのロードマップでは、2030年までにすべての石炭火力発電所を廃止することが想定されている。本提携では、水素を利用できるガス火力発電所を新たに建設し、当初はEquinorから供給される天然ガスで発電を行い、徐々に水素を燃料に移行していく予定である。

また、本パートナーシップには、天然ガスから製造し、排出されるCO2の95%を炭素回収・貯蔵するブルー水素の製造施設のノルウェーでの建設や、グリーン水素の製造プロジェクトでの両社の協力も含まれており、再生可能エネルギーで製造するための洋上風力発電所の共同開発計画も予定されている。Equinorの投資計画では、2030年までに2GW、2038年までに10GWの低炭素水素製造設備が建設される予定だ。

ノルウェーで製造された水素は、ガス輸送会社Gassco、Equinor、その他のパートナーによって現在評価中のドイツへのパイプラインを通じて輸送される。新しいパートナーシップの下での投資は、このパイプラインの建設を条件としている。

【参照ページ】
(原文)Equinor and German energy major RWE to cooperate on energy security and decarbonization
(日本語参考訳)EquinorとRWE、大規模な水素サプライチェーン・パートナーシップを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る