Roche、科学的根拠に基づく気候変動対策の目標達成をコミット

Roche、科学的根拠に基づく気候変動対策の目標達成をコミット

11月17日、スイスの製薬・バイオテクノロジー企業であるRocheは、気候変動に関する目標を拡大し、バリューチェーン全体でネット・ゼロエミッションを達成するために、Science Based Targets initiative(SBTi)とSustainable Markets Initiative(SMI)にコミットすることを発表した。

SBTiは、気候変動への対応と抑制という世界的な目標と、企業の環境持続可能性行動との整合性に焦点を当てた重要な組織の一つである。昨年、同団体は「ネット・ゼロ・スタンダード」を立ち上げ、ネット・ゼロ・エミッション達成に向けた企業の取り組みを評価・認証するための厳格な基準を設定した。SBTiはまた、承認された気候変動目標の基準を厳しくし、気候変動の最悪の影響を回避するために必要な、1.5℃温暖化の野心に沿った目標のみを受け入れると発表した。

Rocheは、SBTiへのコミットメントにより、同社の排出削減戦略をスコープ3の排出、つまり上流と下流のバリューチェーンで発生する排出にまで拡大すると述べている。

SMIは、2020年にチャールズ3世(当時はプリンス・オブ・ウェールズ)によって設立され、経済価値と社会・環境の持続可能性の調和に焦点を当てた官民のリーダーたちの連合体である。

Rocheは、サプライチェーン、患者ケア経路、臨床試験にわたる排出量に対処するため、SMI医療システムタスクフォースにも参加したと表明している。昨年のCOP26で発足したこのタスクフォースは、個人、社会、そして地球の健康を改善する、ネット・ゼロの患者中心のヘルスケアシステムの提供を加速させることを目的としている。

【参照ページ】
(参考記事)Roche Commits to Science-Based Climate Goals

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る