WTW、取締役会レベルの気候スキルを高める新ツールを発表

7月26日、アドバイザリー・ブローキング・ソリューション企業のWTWは、取締役会や上級管理職が、ESGや気候変動に関連するリスクや機会に対する自社のエクスポージャーをよりよく理解し、気候変動対策に関する取締役会メンバー間や取締役会と経営陣との連携を促進することを目的とした新しいエンゲージメント・ツール「Climate Vista」を発表した。

本ツールは、WTWとNasdaq Center for Board Excellenceが6月発表した取締役会メンバーに関する調査に続くものである。回答者の約半数が、一貫したESG戦略が組織価値と財務成果の向上に役立つという意見に4分の3が同意しているにもかかわらず、気候変動問題に取り組むためのスキルや専門知識が組織内に不足していると回答している。

本ツールの主な特徴として、WTWの気候問題専門家と取締役会アドバイザーが主導するオーダーメードのセッションがあり、取締役会メンバーの気候問題に対する現在の理解度、行動に対する障壁の認識、気候変動対策への意欲のレベルを明らかにする。また、弱点となる分野に対処し、取締役会に気候変動リスクの基礎知識を定着させ、事業全体の関与を深めるために活用することができる。さらに、企業の地域やセクターに合わせてカスタマイズすることもできる。

【参照ページ】
(原文)WTW launches Climate Vista to bridge climate skills gap in the boardroom
(日本語訳)WTW、取締役会レベルの気候スキルを高める新ツールを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る