エネルギー企業Occidental、最大30億トンの炭素貯留を可能に

 

10月31日、国際的なエネルギー企業であるOccidental (Oxy)、同社の炭素回収・利用・隔離プラットフォーム子会社である1PointFive、農業生産・資源管理会社のKing Ranchは、計画中の直接大気回収(DAC)プロジェクトによるCO2の大量貯蔵を支援する新しいリース契約を締結したと発表した。

本契約により、テキサス州クレバーグ郡にある10万6,000エーカーの土地を利用できるようになり、年間最大3,000万トンのCO2を除去し、最大30億トンのCO2を地中貯留することが可能になる。

本契約は、Oxyと 1PointFiveが8月に発表した、テキサス州パーミアン・ベースンにおける世界最大のDACプラントの建設計画に続くもの。同プラントは、建設開始時には年間最大50万トンの二酸化炭素を回収する能力を有し、最大100万トンまで拡張可能だという。

【関連記事】Occidental、世界最大規模のDACプラントの建設を計画

両社によると、本合意により、リースした土地に最大30基のDACプラントを設置する。

DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げているもので、大気中から直接二酸化炭素を抽出し、原料としての使用、または貯蔵と組み合わせて永久に除去する。今年初めに発表されたIPCCの気候変動緩和研究によると、温暖化を1.5℃に抑えるシナリオでは、二酸化炭素の除去方法は今後数十年にわたって年間数十億トンにまで拡大し、DACはその大部分を占める可能性がある。

Oxyの最初のDACプラントは、テキサス州パーミアン・ベースンにあり、現在建設中である。

【参照ページ】
(原文)Occidental and 1PointFive, King Ranch Reach Lease Agreement to Support up
(日本語訳)Oxy、最大30億トンの炭素貯留が可能な土地を確保

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る