EHSソフトウェアプロバイダーCority、Reporting 21を買収 ESG能力と提供サービスを拡大

EHSソフトウェアプロバイダーCority、Reporting 21を買収。ESG能力と提供サービスを拡大

9月20日、環境・衛生・安全(EHS)ソフトウェアのプロバイダーであるCorityは、サステナビリティのSaaSソリューションとアドバイザリーサービスを提供するReporting 21の買収を発表した。

本買収は、 CorityのESG能力と提供サービスの拡大、グローバルな事業展開、新しい分野へのリーチの拡大を目的としている。

2014年に設立された、パリに拠点を置くReporting 21は、企業や金融機関に対してESGソリューションやコンサルティングサービスを提供している。同社は、企業が地域、事業部、事業所間でのデータ収集・分析・報告を効率化することや、民間市場の投資家がポートフォリオのESG特性を理解するための支援などを行っている。

ソフトウェアとテクノロジーに特化したプライベート・エクイティ投資会社であるThoma Bravoが株式の過半数を保有するCorityは、ESGを重点分野としている。同社は昨年、企業がサステナビリティの取り組みを管理・測定・報告するのに役立つサステナビリティ・クラウド・ソリューションを発表し、責任ある事業管理を行うソフトウェア会社WeSustainを買収した。

【関連記事】Cority、ESGパフォーマンスを追跡・管理するサステナビリティ・クラウド・ソリューションを発表

【参照ページ】
(原文)Cority Acquires ESG Performance Software Platform and Consultancy, Reporting 21
(日本語訳)Cority が ESG パフォーマンス ソフトウェア プラットフォームとコンサルティング、Reporting 21 を買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る