持続可能な電池技術企業であるVoltStorage、リチウム代替ソリューションのために約32億円を調達

7月28日、持続可能な電池技術企業であるVoltStorageは、エンジンおよび電力システム企業であるCumminsから2400万ドル(約32億円)を調達したと発表した。本投資による収益は、リチウムベースのストレージの代替となる同社の環境的に持続可能なエネルギー貯蔵システムの開発に充てられる予定である。

2016年に設立されたVoltStorageは、リチウムベースのストレージ技術に代わる大量市場の確立を目指し、バナジウム・レドックスフロー技術に基づくエネルギーストレージシステムを開発・生産している。同社のレドックスフローシステムは、希少材料や紛争原料を必要とせず、完全にリサイクル可能である。

また、VoltStorageの研究開発チームは、風力発電所や太陽光発電所のベースロード能力確保に適した、低コストの鉄塩電池の研究にも取り組んでいる。

本投資は、商業・農業・住宅地向けの大規模なレドックスフロー蓄電システムの開発、および鉄塩技術の製品開発に充てられる予定だ。

【参照ページ】
(原文)STORAGE SYSTEMS FOR THE ENERGY TRANSITION: VOLTSTORAGE RECEIVES 24 MILLION EURO IN FUNDING
(日本語訳)持続可能な電池技術企業であるVoltStorage、リチウム代替ソリューションのために2400万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る