日本、20兆円の「GX経済移行債」発行を検討

日本、20兆円の「GX経済移行債」発行を検討

5月19日、岸田文雄首相は、日本の脱炭素化およびクリーンエネルギー移行目標を達成するための大規模な投資の一環として、20兆円規模の「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」(仮称)を発行する計画の概要を発表した。

日本は、2050年までに温室効果ガスを46%削減する2030年中間目標を掲げ、ネット・ゼロ・エミッションの達成を約束している。昨年、政府は、2030年までにエネルギーミックスに占める再生可能エネルギーの割合を20%未満から36%〜38%にほぼ倍増させる計画を発表した。

近頃の政府の試算では、国の脱炭素化目標を達成するためには、今後10年間で150兆円以上の官民投資が必要である。

岸田首相は、クリーンエネルギー戦略を議論するエネルギー専門家との会合で、今後10年間の投資ロードマップの提供を約束した。また、20兆円の政府支援が必要であると予測し、民間投資を促進するために政府のコミットメントを示すために、事前の資金調達を約束した。

首相によると、本計画は、ロシアのウクライナ侵攻により、エネルギー安全保障の強化や化石燃料の輸入依存からの脱却の必要性が強調されるようになったためである。

首相はまた、炭素排出量にコストを導入するカーボンプライシングの実施検討についても言及し、クリーンエネルギー移行への資金源として活用する可能性もあるとした。

政府はこの夏、グリーン移行と資金調達計画をさらに発展させるための委員会の設置を目指している。

【参照ページ】
「クリーンエネルギー戦略」に関する有識者懇談会

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る