ルフトハンザ、持続可能な航空燃料と気候ソリューションの購入により顧客の気候変動への影響を軽減

ルフトハンザ、持続可能な航空燃料と気候ソリューションの購入によりお客様の気候変動への影響を軽減

4月28日、ルフトハンザ ドイツ航空は、乗客の予約手続きにCO2ニュートラルフライトのオプションを統合し、フライトによる排出の影響を相殺する一連のサービスを顧客に提供すると発表した。

今回の発表は、航空業界が温室効果ガス排出の重要な原因であることを受けたものである。航空業界による温室効果ガス排出量は世界の排出量の2~3%を占めており、対策を講じなければ、今後数十年間で劇的に上昇すると予想されている。今年3月、投資家向けネットワーク「クライメート・アクション100+」は、IEAの2050年ネット・ゼロシナリオに沿うために航空会社に期待する一連の事柄をまとめた。

今回の新たな取り組みでは、ルフトハンザのウェブサイトからフライトを予約した乗客に、航空券購入時に排出権オフセットを追加する、持続可能な航空燃料(SAF)の使用に資金援助をする、非営利団体myclimateが促進する気候保護プロジェクトに参加する、またはその両方を組み合わせるという3つの選択肢が提供されている。

ルフトハンザでは、これまでもフライトによる排出権の影響を補償する機会を提供してきたが、予約プロセスにこのようなオファーを組み込むことで、利用の拡大を目指す。

同社は今後数ヶ月のうちに、オーストリア航空、ブリュッセル航空、SWISSを含むルフトハンザ・グループ航空会社の予約ポータルに本サービスを展開することを目指しており、またモバイル端末での予約にも対応する予定である。同航空は、今後数年間で、持続可能な旅行のためのオファーを大幅に増やしていく予定だと述べている。

【参照ページ】
(原文)Lufthansa integrates option for carbon-neutral flying into booking
(日本語訳)ルフトハンザ、カーボンニュートラルなフライトのオプションを予約に統合

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る