GIIN、投資先のインパクトを分析する「IRIS+ impact performance benchmark」のβ版を発表

GIIN、「IRIS+ impact performance benchmark」の初のベータ版を発表

3月29日、Global Impact Investing Network (GIIN)は、「IRIS+ impact performance benchmark」の初のベータ版を発表した。

本ツールは、投資先のインパクト・パフォーマンスを分析し、比較することができる画期的な機能である。また、特定のセクターやSDGsのようなグローバルな目標に関連する同業者との比較も可能である。

IRIS+の各インパクト・パフォーマンス・ベンチマークは、投資家に対して重要業績評価指標(KPI)と共に、インパクトの大きさを提示する。投資家は、より効果的な投資決定を行うために必要なデータを得ることが可能になる。

GIINは、「IRIS+ impact performance benchmark」のベータ版を開発するために、13の機関投資家と協力した。

ベータ版は現在、IRIS+のユーザーで直接投資を行っている一部のアセットオーナーやマネージャーを対象に提供されている。ベータ版ユーザーは、ベンチマーク機能をフルに利用することができ、比較可能な投資対象を動的にフィルタリングしてカスタマイズしたピアセットを作成したり、パフォーマンスの変化を時系列で追跡したりすることができる。

GIINは順次、追加セクターでの impact performance benchmark 立ち上げていく予定である。今後、農業やエネルギーなどのセクターが追加される予定である。

【参照ページ】
INVESTORS WILL NOW BE ABLE TO BENCHMARK THEIR IMPACT PERFORMANCE IN SPECIFIC SECTORS, BEGINNING WITH FINANCIAL INCLUSION

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る