DHL、bpおよびNesteとSAFの主要取引契約を締結

 

3月21日、DHLグループは、DHL Express部門による過去最大規模の持続可能な航空燃料(SAF)に関する契約締結を発表した。同社は、今後5年間でbpとNesteから8億リットル以上の持続可能な航空燃料(SAF)を調達する。

本契約により、乗用車40万台分の年間温室効果ガス(GHG)排出量に相当する約200万トンの二酸化炭素の排出を回避できるほか、カーボンニュートラルな長距離便12,000便の運航も可能になる。

SAFは、従来のジェット燃料と比較してライフサイクルでの炭素排出量が大幅に少ないため、市場関係者は、航空業界が気候変動への影響に対処するための重要なツールの一つと位置付けている。bpとNesteが提供するSAFは、廃油から製造されるため、食糧生産と競合する原料の使用や間接的な土地利用の変化を引き起こすことがない。

SAFの使用拡大は、DHLのサステナビリティロードマップの重要な部分を形成している。昨年発表された本ロードマップには、より野心的な気候目標の導入や、役員報酬とESG目標の関連付けを含む、脱炭素化および環境持続性に関する一連のコミットメントが含まれている。

DHLの目標には、2030年までにすべての航空輸送において少なくとも30%のSAFブレンディングを使用することが含まれている。

【参照ページ】
DHL EXPRESS ANNOUNCES TWO OF THE LARGEST EVER SUSTAINABLE AVIATION FUEL DEALS WITH BP AND NESTE AMOUNTING TO MORE THAN 800 MILLION LITERS

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る