化学大手Dow、循環型プラスチック・スタートアップPlastogazへの戦略的投資を発表

Dow、Plastogaz社への戦略的投資を発表

3月22日、化学および材料科学大手のDowは、廃プラスチックを循環型原料に変換する同社のソリューション推進及び埋立地の廃棄物の回避、二酸化炭素排出量の削減を目的として、循環型プラスチックスタートアップPlastogaz SAへの戦略的投資を行うと発表した。

Dowによると、Plastogazの触媒式水素化分解技術は、廃棄物から循環型原料、そして循環型ポリマーへのプロセスを簡素化し、現在の他の高度なリサイクル形態よりも効率的でエネルギー集約度の低いソリューションを実現する。

アドバンスト・リサイクルは従来のリサイクルを補完するプロセスであるが、アドバンスト・リサイクルでは、焼却や埋立地に送られることが多い従来リサイクル困難なプラスチックをリサイクルすることができる。また、リサイクルされた製品は食品と接触する包装に使用することができ、同じ材料のリサイクル回数に制限はない。

両社は今後、Plastogaz社のプロセスの商業化を加速させ、効率的でエネルギー消費の少ない高度なリサイクルを目指す。

Dowは、グローバルブランドがバリューチェーンからプラスチック廃棄物を排除し、プラスチック廃棄物の危機に対処できるよう、プラスチックの循環型原料の開発に注力するPlastogaz社のような企業との技術開発をさらに促進するために、リーチと材料科学の専門知識をもたらすことを目指すと述べている。

【参照ページ】
(原文)Dow to simplify plastic waste-to-feedstock process through investment with start-up Plastogaz
(日本語訳)Dow、サーキュラー・プラスチック・スタートアップPlastogazへの戦略的投資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る