スイス再保険、意欲的な気候変動目標を発表。石油・ガスもダイベストメント対象に

3月16日、スイス再保険は、投資ポートフォリオにおける炭素削減目標を2025年までに35%とする野心的な目標を発表した。また2021年初に発表した石炭のダイベストメントに、石油・ガスも対象として加える。

2030年(OECD)および2040年(その他の地域)までに、条約型再保険の新たな戦略として、火力石炭の完全廃止を推進するとともに、ネット・ゼロ・エコノミーへの移行を支援するための新たな施策を、資産運用・引受・自社事業を対象として拡大する。

具体的な計画としては、再生可能エネルギーおよび社会インフラへの投資を7億5千万米ドル(約913億円)に増加させ、さらに、グリーン、ソーシャル、サステナビリティボンドを2024年末までに40億ドル(約4,871億円)まで拡大する(2020年末の実績は26億ドル)。 またスイス再保険は、2030年までの自社事業排出量ゼロの達成にコミットしており、2020年以降の電力100%を再生可能エネルギー源から調達し、2021年のフライトの排出量を2018年比で30%削減するなど、排出量削減策に重点を置いている。

【参照ページ】
(原文)Swiss Re announces ambitious climate targets; accelerates race to net zero
(日本語訳)スイス再保険は野心的な気候目標を発表、ネットゼロまで加速

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る