サーキュラーケミカルスタートアップEncina、プラスチック廃棄物のリサイクル工場建設を使途とする資金調達を実施

 

3月14日、Encina Development Groupは、ペンシルバニア州にある同社初のプラスチック廃棄物のリサイクル工場の建設資金として、5,500万ドル(約65億円)の資金調達を発表した。

Encinaでは、廃プラスチックを再生可能な化学物質に変換し、繰り返し使用して新製品を作る。同社は消費財や包装・医薬品・建設などの用途で、多くの製品の生産基盤となるサーキュラー化学物質を生産している。

Encinaは、今回の資金調達は、先に確保した2,000万ドル(約23億円)に加え、廃棄物から自動車部品へのリサイクル事業の商業化に使用すると述べている。現在、米国で計画中の施設や、アジアと南米の海上プロジェクトがあり、それぞれ年間約45万トンのプラスチック廃棄物を処理する予定だ。

今回の資金調達には、投資家のIMMグローバルとSWリサイクル・ファンドが3,200万ドル(約37億円)の第三者割当増資を通じて参加した。

【参照ページ】
(原文)Encina Announces $55 Million of Committed Financing Supported by IMM Investment Global Limited
(日本語訳)Encina、プラスチック廃棄物から芳香族へのリサイクルのため、5500万ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る