Climate TechユニコーンAurora Solar、約230億円を調達。製品開発と事業拡張を加速

Aurora Solar、2億ドルを調達、製品開発と事業拡張を加速

3月2日、Climate TechのAurora Solarは、シリーズD資金調達ラウンドでの2億ドル(約230億円)の調達を発表した。この資金調達により、同社は製品開発を加速と販売網拡大を実行しw、より広い太陽光発電コミュニティとの協力関係を強化する。

この資金調達ラウンドは、CoatueとEnergize Venturesが共同で主導し、Fifth Wall・ICONIQ・新規投資家のLux CapitalとEmerson Collectiveが参加した。

Aurora Solarのデジタルプラットフォームは、太陽光発電プロジェクトの販売・設計・設置を効率的に行うためのツールを用いて、太陽光発電の専門家が複雑な手作業を合理化することによる大規模な太陽光発電の導入の促進を目的としている。同社のソフトウェアプラットフォームで設計された太陽光発電プロジェクトは750万件を超えている。

Auroraは昨年、2億5000万ドル(約290億円)のシリーズC資金調達で評価額20億ドル(約2,300億円)を達成し、「ユニコーン」の地位を獲得した。本取引では評価額がほぼ倍増し、約40億ドル(約4,600億円)に達した。

同社によると、太陽光発電業界では過去10年間、太陽光発電の設置容量が年平均42%の成長率を記録しており、2024年まで記録的な成長が続くと予想されている。この業界の勢いに加え、COVID-19の大流行によって加速したデジタルファーストのビジネス環境への移行もAurora Solarのビジネスを後押ししている。

【参照ページ】
(参考記事)Aurora Solar eyes product expansion after closing US$200m funding round
(日本語訳)Aurora Solar、2億ドルを調達、製品開発と事業拡張を加速

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-10

    オーストラリア証券投資委員会、企業の気候関連財務情報開示を支援

    3月31日、オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は、サステナビリティ報告に関する規制ガイド「R…
  2. 2025-4-10

    InnoEnergy、2030年までに最大26兆円のクリーンテック投資を動員へ

    3月25日、クリーンテック分野のインパクト投資家InnoEnergyは、2030年までに最大1,6…
  3. 2025-4-9

    ESGフロントライン:潮流を読む~EFRAGが企業の声をもとにESRSの見直しへ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …

““登録03へのリンク"