S&Pグローバル、「The Sustainability Yearbook 2022」を発表

2月1日、世界的な社会的責任投資(SRI)分野の調査・格付け会社である米国S&Pグローバル社は、サステナビリティに優れた企業をまとめた「The Sustainability Yearbook 2022」を発表した。

S&P グローバル社は、Corporate Sustainability Assessment(CSA、コーポレートサステナビリティ評価)により、世界の主要企業 約7,500 社の経済・環境・社会分野での取り組みを評価し、61 業種のそれぞれ上位 15%の企業をサステナビリティに優れた企業(日本企業は当社含め 83 社)として、「 The Sustainability Yearbook 2022 」に掲載している。60点以上かつ上位1%の企業には「ゴールド」、57点以上で上位5%以内の企業には「シルバー」、54点以上で上位10%以内の企業には「ブロンズ」が付与される。

「The Sustainability Yearbook 2022」 では7,500社以上が調査対象となり、716社が掲載された。そのうち75社がゴールド、89社がシルバー、106社がブロンズを獲得した。

日本企業からは、リコーや住友商事、伊藤忠商事、ANAの4社がゴールドを獲得した。シルバーは本田技研工業、資生堂、中外製薬、積水化学、積水ハウス、オムロン、野村総合研究所の7社、ブロンズは、LIXILグループ、花王、小野薬品工業、ニコン、三井物産、双日、コニカミノルタ、日本たばこ産業、NTTデータ、NECの10社が獲得した。

【参照ページ】
(原文)The Sustainability Yearbook – 2022 Rankings
(日本語訳)S&Pグローバル社、「The Sustainability Yearbook 2022」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る