アイルランド政府、海洋再生可能エネルギー政策発表。30GW浮体式洋上風力発電構想など

アイルランド政府、海洋再生可能エネルギー政策発表。30GW浮体式洋上風力発電構想など

アイルランドの運輸省は12月20日、アイルランド近海での海洋再生可能エネルギー活動を促進するための商業港の戦略を定めた政策を発表した。アイルランドの商業港であるTEN-T(Trans-European Transport Network:欧州横断輸送ネットワーク)港の、新たなインフラ整備のためのEU資金申請も視野に入れている。

アイルランド政府は2030年までに電力の70%を再生可能エネルギーで発電し、5GWの洋上風力発電を行うという目標を掲げていた。2021年11月4日に発表された気候行動計画(CAP21)では、2030年までに再生可能電力の目標が80%までに引き上げられた。また、アイルランドが大西洋の深海に保有する少なくとも30GWの浮体式洋上風力発電のポテンシャルをどのように活用するかも定めている。

同政府は国内の複数の場所で、固定および浮体式洋上風力開発が行われ、大規模な港湾インフラと継続的な運用・保守サービスを提供するための小規模な港湾施設の両方が必要になることは、エンジニアリング、製造、輸送・物流、その他の技術といった分野における雇用創出や新しい企業という点で、地域と国の両レベルで経済的利益を最大化することも狙いの一つとした。

【参照ページ】
(原文)Government sets policy for Ireland’s Commercial Ports to develop infrastructure to support Offshore Renewable Energy
(日本語訳)アイルランド政府、海洋再生可能エネルギー政策発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る