Cantor Fitzgerald、メガトレンドに特化したサステナブル・インフラストラクチャー・ファンドを設立

Cantor Fitzgerald、メガトレンドに特化したサステナブル・インフラストラクチャー・ファンドを設立

金融サービスグループのCantor Fitzgeraldは、DX、脱炭素化、老朽化したインフラ資産の強化など、主要なインフラのメガトレンドに焦点を当てた「Cantor Fitzgerald Sustainable Infrastructure Fund」を立ち上げる計画を発表した。このファンドは、オルタナティブ投資資産管理会社であるCapital Innovations社がサブアドバイザーを務める。

米国証券取引委員会(SEC)に提出した登録届出書によると、この新ファンドは、世界的な成長ダイナミクスが引き続き世界中のインフラへの投資を促進しており、低金利環境、年金基金や政府系ファンドなどの投資家によるこのセクターへの配分の増加、インフラプログラムに向けた政府の刺激策の増加、再生可能エネルギー発電への大きな注目、水素利用の開発などの要因によって、このセクターに投資機会がもたらされていることから設立された。

特定されたメガトレンドを活用するための投資対象分野としては、よりクリーンなエネルギー源への移行や電化を可能にする企業の証券、セルタワー、ファイバーネットワーク、衛星、データセンターなどの資産を所有・運営・開発する通信セクターの企業、既存の資産を修復・強化するための投資拡大の恩恵を受けることが期待されるインフラセクターの企業などが挙げられる。

本ファンドは、2022年の第2四半期にローンチする予定だ。

【参照ページ】
(参考記事)Cantor Fitzgerald and Capital Innovations Announce Plans to Launch Sustainable Infrastructure Fund
(日本語訳)Cantor Fitzgerald、メガトレンドに特化したサステナブル・インフラストラクチャー・ファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-24

    GHGプロトコル、企業排出報告の信頼性向上へ―新たな公開協議を実施

    10月20日、温室効果ガス(GHG)排出会計の国際基準を策定するGHGプロトコルは、Scope2基…
  2. <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025-10-20

    <最新>SBTi FLAGの概要とガイダンスの改訂ポイント

    2025年10月に、SBTi(Science Based Targets initiative)は…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る