Blackbaud、「Impact as a Service」技術プロバイダーのEVERFIを約870億円で買収

Blackbaud、「Impact as a Service」技術プロバイダーのEVERFIを約870億円で買収

1月4日、社会的影響を重視するクラウドソフトウェア企業であるBlackbaudは、「Impact as a Service」技術を提供するEVERFIを現金と株式で約7億5千万ドル相当(約870億円)で買収したことを発表した。

2008年に設立されたEVERFIは、クラウドベースのソフトウェアとコミュニティ・エンゲージメント・エコシステムを組み合わせ、民間、公共、社会セクター組織による教育を通じた課題解決と、コミュニティ・エンゲージメントの活性化によるサービスを提供している。また同社は、企業パートナーに対して、ESGやCSRの目標をサポートする教育プログラムの効果を測定するためのインサイトを提供している。

Blackbaudによると、今回の買収により同社のTAMは200億ドル(約2兆3,193億円)以上に倍増し、両社はコミュニティ教育からボランティア活動、助成金制度、慈善活動まで、テクノロジーを活用したさまざまなプログラム領域で企業の社会貢献活動を支援することが可能になるという。また顧客の重複はほとんどないため、クロスセルを活かした収益成長を見込んでいる。

【参照ページ】
(原文)Blackbaud Acquires EVERFI, a SaaS Leader Powering Corporate ESG and CSR Initiatives that Reach Millions of Learners Each Year
(日本語訳)Blackbaud、「Impact as a Service」技術プロバイダーのEVERFIを約870億円で買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る