Co-op、Unileverと提携、再利用可能なパッケージのトライアルを開始

ペットボトル

11月6日 、Unilever とCo-opは、コンビニエンスストアにおける詰め替え・再利用可能なパッケージに対する消費者の行動をより深く理解することを目的に、2つの詰め替えパッケージの店舗実験を開始した。 Unilever にとってコンビニエンスストアでの実験は初めての試みである。

今回の店舗実験では、「Refill on the go」と「Return on the go」という2つの詰め替えモデルをテストする。「Persil」、「Simple」、「Radox」、「Alberto Balsam」といった Unileverの代表的なブランドが、再利用可能なステンレスボトルで販売され、プラスチックの消費を削減するための手軽な選択肢を提供する。

Unileverの「Return on the go」スキームは、ウォルバーハンプトンで試行されており、消費者はあらかじめ充填されたステンレスボトルを受け取り、使用後は店内で返却することができる。一方、「Refill on the go」スキームは、ウエストヨークシェアの大型Co-op店舗で試行されており、消費者は店内の独立した充填機を使って、再利用可能なステンレスボトルを購入し、充填することができる。

詰め替えや再利用可能なパッケージに対する消費者の行動をより深く理解することを目的としたこの試みは、様々な詰め替えモデル、店舗フォーマット、場所をテストしており、現在、コッドソールのウォルバーハンプトン・ロードにあるCo-opのコンビニエンスストアで提供されており、11月末には、ハダースフィールドのマーシュにあるCo-opの店舗にも拡大される予定だ。

【参照ページ】
(原文)Co-op partners with Unilever to launch packaging trial for shoppers to refill and reuse conveniently
(日本語訳)Co-op、Unileverと提携、再利用可能なパッケージのトライアルを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る