LNG輸出者国際グループGIIGNL、「カーボンニュートラル」定義フレームワーク発表

LNG輸出者国際グループGIIGNL、「カーボンニュートラル」定義フレームワーク発表

液化天然ガス輸入業者の国際グループ(GIIGNL)は11月17日、LNG貨物を「カーボンニュートラル」と宣言する慣行が増加している中で、カーボンニュートラルLNG貨物と宣言するための包括的なフレームワークの立ち上げを発表した。

このフレームワークは、天然ガスの抽出、液化、輸送、再ガス化から最終消費まで、バリューチェーン全体にわたって温室効果ガス排出量の検証、定量化を促進する。

GIIGNLは、排出量を可能な限り回避および削減することを推進しているが、オフセットを申請することで他の方法では削減または回避できない残留排出量を補うことができる。

GIIGNLの社長は「世界経済がネットゼロ排出量に移行するにあたって、LNG業界の役割を果たすためにバリューチェーン全体で協力し、排出量について一貫した説明ができることが不可欠だ」と述べた。

【参照ページ】
(原文)GIIGNL releases MRV and GHG Neutral Framework
(日本語訳)LNG貨物の「カーボンニュートラル」定義フレームワーク発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る