Electrolux、約1,300億円の与信枠を気候目標やエネルギー効率の高い製品などのESG目標に連動

Electrolux、約1,300億円の与信枠を気候目標やエネルギー効率の高い製品などのESG目標に連動

12月10日、家電メーカーのElectroluxは、10億ユーロ(約1,300億円)の初のクレジット・ファシリティに署名したことを発表した。このクレジット・ファシリティのコストは、一連のESG目標に対する同社のパフォーマンスに連動する。

サステナビリティ・リンク・ローンおよび証券は、サステナブル・ファイナンスの新しい形態であり、発行者が特定のサステナビリティ・ターゲットを達成した場合に利子が支払われる仕組みになっている。Electroluxの新しいクレジット・ファシリティでは、同社グループの「For the Better 2030」というサステナビリティ・フレームワークに基づく目標にマージンが連動する。このフレームワークには、2030年までに気候ニュートラルを達成すること、主要な製品カテゴリーおよび市場において製品効率のリーダーとなること、さらには従業員の健康と安全に関する目標が含まれている。

Electroluxによると、このファシリティは申し込みが殺到し、当初の開始額である9億ユーロ(約1,153億円)からアップサイズされた。

【参照ページ】
Electrolux signs inaugural sustainability linked revolving credit facility

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  2. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る