米・カタール両国、EUの企業気候規制に懸念

10月22日、米国のクリス・ライト・エネルギー長官とカタールのサアド・アル・カービー・エネルギー担当国務大臣は欧州連合(EU)加盟各国の首脳に書簡を送り、EUが導入を進める「企業持続可能性デューデリジェンス指令(CSDDD)」に対して深い懸念を表明した。両国は主要な液化天然ガス(LNG)供給国として、同指令がエネルギー供給や欧州経済の競争力に「深刻な悪影響を及ぼしかねない」と警告している。

書簡は「現行の指令案は、エネルギーや資源の価格上昇、投資冷却を招き、EU産業の成長と回復力を脅かす」と指摘。特に、第2条(域外適用)、第22条(気候移行計画)、第27条(罰則)、第29条(民事責任)の見直しまたは撤廃を求めた。

両国は過去1年間、EU側と再三にわたって協議を行い、修正案の提案を重ねてきたが、「十分な対応が見られない」と不満を示した。ライト長官とカービー大臣は、「LNGは今後数十年にわたり欧州のエネルギーミックスの中核であり続ける」と強調し、指令が発効すれば「信頼できるエネルギー供給と産業投資を阻害する」と述べた。

今回の書簡は、米・カタール両国だけでなく、欧州企業や業界団体の間でも広がる懸念を背景にしている。欧州の主要46社の最高経営責任者(CEO)も近く同指令の撤回を求める共同声明を発表しており、同政策をめぐる議論は域内外で激しさを増している。

両国はEUに対し、「国際的な対話を再開し、現実的で実行可能な制度設計を模索すべき」と呼びかけ、「エネルギー安全保障と経済競争力を両立する規制運用」の確立を求めた。

(原文)U.S. Energy Secretary and Qatari Energy Minister Send Letter to EU Regarding Proposed Corporate Climate Regulations
(日本語参考訳)米国エネルギー長官とカタールエネルギー大臣、企業気候変動規制案に関してEUに書簡送付

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  2. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…
  3. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る