ソルナ、グリーンデータセンター拡大へ―米インフラ投資大手から最大1億ドル調達

9月16日、再生可能エネルギーを活用したデータセンター開発を手がけるソルナ・ホールディングス(Soluna Holdings, Inc.) は米インフラ投資会社ジェネレート・キャピタル(Generate Capital)から最大1億ドル(約150億円)の信用供与枠を確保したと発表した。調達した資金は、稼働中および建設中のデータセンタープロジェクトの再融資や建設費用に充てられる。初回の引き出し額は1260万ドルとなる。

ソルナは風力や太陽光などの再生可能エネルギーの余剰電力を活用し、高性能コンピューティング基盤を提供する「グリーン・データセンター」を開発する。ビットコイン採掘や人工知能(AI)の演算需要に対応することで、電力需給の安定と持続可能なインフラ整備の両立を目指している。

今回の契約では、最大2290万ドルを新規プロジェクト「ドロシー2」や「カティ1」の建設支援に充当する。その後も需要に応じて最大6450万ドルの追加資金が投じられる可能性がある。

ソルナのジョン・ベリザイアCEOは「この提携は当社を次の成長段階へ押し上げる。余剰再エネを計算資源に変えることで、世界的なAIやデジタル需要に応えていく」とコメントした。

一方、ジェネレート・キャピタルのライアン・ミラーは「ソルナの取り組みは現実的な課題解決につながる。柔軟な資金供与を通じて成長を全面的に支援したい」と語った。

ソルナは今年上半期にもギャラクシー・デジタルやスプリング・レーン・キャピタルから約3000万ドルを調達しており、事業拡大を加速させている。現在は1GWを超える再生可能エネルギー由来の計算能力を保有し、新規事業としてAI向けのグリーン・コンピューティング分野への進出も計画している。

(原文)Soluna Secures $100M Facility from Generate Capital to Expand Green Data Centers
(日本語参考訳)Soluna、グリーンデータセンター拡張のためGenerate Capitalから1億ドルの融資を確保

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-6

    PwC調査:サステナビリティ報告圧力は強まる、AIの活用が前年比で3倍増

    9月25日、PwCは「Global Sustainability Reporting Su…
  2. 2025-10-1

    食品ロスによる経済損失は4兆円 温室効果ガス排出は1050万トンに

    8月、消費者庁が委託した「令和7年度 食品ロスによる経済損失及び温室効果ガス排出量に関する調査報告…
  3. 2025-9-29

    ベイン、「サステナビリティ経営者ガイド2025」公表、AI活用進展も環境負荷に懸念

    9月15日、経営コンサルティング大手ベイン・アンド・カンパニーは最新調査報告書「サステナビリティ経…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る