
8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約85%の投資家が今後2年間でESG関連資産が増加すると予測し、66%は気候変動に特化した資産(Climate AUM)についても同様の見通しを示した。ESG(環境・社会・ガバナンス)投資は、逆風下でも中長期的な成長が見込まれており、特に気候変動対応とAIの活用が投資家の次なる注目領域として浮上しているとした。
調査対象となった252人の投資家のうち、半数近くがポートフォリオの15%以上をESG関連に配分すると回答しており、同水準で気候変動関連資産への配分も想定されている。ESGを実践することで得られる長期的利益としては、「業界や企業の理解が深まる」「より良い投資判断」「リスク調整後リターンの向上」などが挙げられた。
一方で、脱炭素化戦略やカーボンフットプリントに関する定量評価が浸透しているが、Scope 3排出量や物理的リスク、気候シナリオ分析におけるデータギャップは依然として深刻な課題として認識されている。それでも71%が、企業のエネルギー転換戦略が競争力や市場シェア拡大に寄与すると回答し、59%は収益増の可能性を評価している。
次なるESGテーマとして、「AIのリスクと機会」が2025年のトップ注目トピックに挙げられた。45%がAIを、39%がサイバーセキュリティ、25%が水資源を今後の主題として重視している。特にAIについては、ESGとの統合的な活用や、アルゴリズムによるESGデータ評価の自動化、倫理的リスクの監視など、多面的な関心が高まっている。