ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の収入増や生活の安定に明確な成果を上げているとする独立機関の評価報告書を公表した。天候不順による不作という厳しい環境下でも、プログラム参加農家は非参加農家を上回る収益を確保した。

オランダのKIT研究所がまとめた報告書によると、コートジボワールの参加農家は2024年、非参加農家と比較してカカオの収量が18%増加。カカオ価格高騰の後押しもあり、世帯の純所得は15%上回った。

成果は所得にとどまらない。適切な剪定や雑草駆除といった優良農法の導入が進んだほか、女性の意思決定への参加度を示す指標や、子供の就学率も向上(22年の81%→24年は88%)するなど、世帯全体の生活改善に貢献していることが示された。

このプログラムは、児童労働リスクの削減などを目指し2022年に本格始動した。ネスレは現在3万世帯の対象を26年までに5万世帯へ拡大する計画で、同社のローラン・フレグゼCEOは「政府や他企業とも連携し、取り組みを拡大したい」とコメントしている。

(原文)Nestlé program sees improved incomes and better resilience among cocoa farming families

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る