環境主張の透明性確保へ:カナダ競争局、グリーンウォッシング規制に関する最終ガイドライン公表

6月5日、カナダ競争局は環境主張に関する最終ガイドラインを発表した。過去1年間に実施された2回のパブリックコンサルテーションを経て、400件超の意見を踏まえて策定されたものである。

このガイドラインは、企業が環境主張を行う際に「競争法(Competition Act)」を順守するための指針として策定された。とりわけ2024年6月20日に施行された改正法により導入された新たなグリーンウォッシング対策条項への対応が焦点となっている。

具体的には、製品や事業活動に関する環境的利益の主張には、国際的に認知された方法論に基づく適切かつ十分なテストや立証が求められる。虚偽または誤認を招く表示は禁止されており、ガイドラインはその判断基準を明確にするものだ。

過去数年にわたり、同局はキューリグ社およびフォルクスワーゲン社に対し、虚偽広告条項に基づく執行措置を実施した。また、2022年にはグリーンウォッシングに関する消費者向け警告も発出している。

法人による初回違反には最大1,000万カナダドル、再犯には最大1,500万ドル、または不当利益の3倍(または年商の3%)の制裁金が科される可能性がある。

競争局は、企業が環境主張を行う前にガイドラインを十分に確認するよう促すとともに、不当表示が疑われる場合にはウェブフォームを通じた報告を呼びかけている。

(原文)Competition Bureau issues final guidelines regarding environmental claims
(日本語参考訳)競争局が環境主張に関する最終ガイドラインを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-7

    欧州委員会、中小企業向けに任意の持続可能性報告基準を提示

    7月30日、欧州委員会は、中小企業(SME)の情報負担を軽減するための任意の持続可能性報告基準に関…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る