ランボルとIBMが提携、ESGデータ管理と脱炭素支援を強化

2月13日、 ランボル(Ramboll)とIBMは、企業のサステナビリティ推進を支援するために提携を発表した。この協業により、ESGデータの管理と報告を効率化し、企業の脱炭素化戦略を強化する。

この提携では、ランボルのサステナビリティコンサルティングの専門知識と、IBMのESGデータ管理ソリューション「Envizi ESG Suite」の技術力を組み合わせる。IBMのロベルト・バティストーニ(Envizi ESG Suite EMEAセールスリーダー)は、「ランボルと協力し、Enviziの市場展開を加速させることで、企業やサプライチェーンのESGデータ活用を促進できる」と述べた。

ランボルは、建築、交通、エネルギー、環境・健康、水資源、都市設計などの多分野においてサステナビリティ戦略を提供しており、ESGデータの透明性向上と規制対応を支援する。

ランボルのマーティン・ブルムベルク(脱炭素化サービス事業開発ディレクター)は、「IBMとの協力により、デジタル技術とデータ分析を活用して企業のESG管理を強化する。Enviziを活用することで、クライアントが脱炭素化とESG報告の課題を戦略的に解決できる」と述べた。

IBMのEnvizi ESG Suiteは、企業のESGデータを収集・分析し、報告・戦略立案を支援するソリューションで、グローバル規模のESG規制にも対応可能だ。ランボルとIBMは、この提携を通じて、企業のサステナビリティ目標達成を加速させ、データ管理の負担を軽減し、持続可能な事業運営を支援する。

【参照ページ】
(原文)Ramboll collaborates with IBM to help drive clients’ sustainability impact
(日本語参考訳)Ramboll は IBM と連携して、顧客の持続可能性への影響を推進します

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る