S&Pグローバル、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレンス」を発表

10月10日、S&Pグローバルは、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレンス」を設立したと発表した。同センターは、S&Pグローバルが世界的に展開する科学者やストラテジストのチームによって構成され、気候に関する長期的な研究や手法の開発を行う。

S&Pグローバルのすべての部門(S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンス、S&Pグローバル・レーティング、S&Pグローバル・コモディティ・インサイツ、S&Pグローバル・モビリティ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス)と協力し、最高水準の科学、データ、方法論に基づいた気候およびサステナビリティソリューションを提供することを目指している。

このセンターの主な使命は、次の通り。

  • 気候科学に基づく課題解決と長期的なイノベーション推進
  • 科学主導のソートリーダーシップの育成
  • 外部学術機関との連携による最先端の研究促進
  • 透明性の高い気候関連インサイトの提供
  • 社員の気候変動に対する理解を深める学習機会の創出

S&Pグローバルのチーフサイエンスオフィサー、Dr.テレンス・トンプソン氏は、「我々の科学者たちは、物理学や経済学のデータモデリングにおける複雑な課題に挑戦し、気候リスクと機会に関する行動可能な情報を提供するための多分野のギャップを埋めている」と述べた。

【参照ページ】
(原文)S&P Global Launches S&P Global Climate Center of Excellence to Advance Climate, Environmental, and Nature Research
(日本語参考訳)S&P Global、気候、環境、自然研究を推進するS&P Global Climate Center of Excellenceを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る