Lowe’s、バリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションに取り組む

Lowe’s、バリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションに取り組む

12月5日、ホームセンターのLowe’sは、2050年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するという目標を含む、一連の新しい気候変動対策へのコミットメントを発表した。

Lowe’sは、本ネットゼロ目標は、Science Based Targets initiative(SBTi)のガイドラインに従って作り、同社は2030年までにScope 1と2の排出量を40%削減し、2021年基準で、より幅広いバリューチェーンにおけるScope 3の排出量を22.5%削減するなどSBTiと連携した気候に関する中間目標にコミットしたと述べた。

同社は、ネット・ゼロ戦略の主要な側面として、業務効率の向上、エネルギー効率や再生可能エネルギーへの投資、車両や施設に関連する排出量を削減する新技術の検討など、自社のフットプリント内での排出量削減への取り組み、ガス駆動の製品からバッテリーや電気製品、エネルギー効率の高い製品への移行など、顧客に提供する持続可能な製品とサービスの拡大、サプライヤーの業務効率の向上、再生可能エネルギーの使用、低炭素イノベーションの促進など上流部門での排出量削減に寄与するサプライヤーとの連携などを挙げている。

【参照ページ】
(原文)LOWE’S SETS GOAL TO REACH NET-ZERO EMISSIONS ACROSS SCOPES 1, 2 AND 3 BY 2050
(日本語訳)ローズは、2050年までにスコープ1、2、3全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するという目標を掲げています。

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る