第32回OPEC・非OPEC閣僚会議が開催

第32回OPEC・非OPEC閣僚会議が開催

9月5日、第32回OPEC・非OPEC閣僚会合がテレビ会議を通じて開催された。
OPEC・非OPEC閣僚会議は、ボラティリティと流動性の低下が現在の石油市場に及ぼす悪影響と、市場の安定性とその効率的な機能を支援する必要性に留意した。

同会議は、ボラティリティの上昇と不確実性の増大により、市場の状況を継続的に評価し、必要に応じて様々な形で生産を即座に調整する用意が必要なこと、OPEC+には、これらの課題に対処し市場に指針を提供するコミットメント、柔軟性および既存のメカニズムの範囲内での手段を持っていることに留意した。

同会議は以下を決定した。

  • 2020年4月12日の第10回OPEC・非OPEC閣僚会合での決定を再確認し、2021年7月18日の第19回OPEC・非OPEC閣僚会合を含むその後の会合でさらに支持する。
  • OPEC及び非OPEC参加国の2022年8月の生産水準を、添付の表に従って2022年10月の月に戻すこと、生産水準への0.1mb/dの上方調整は2022年9月の月のみを意図していたことに留意する。
  • 議長に対し、市場動向に対処するため、必要であればいつでもOPEC・非OPEC閣僚級会合を招集することを検討するよう要請する。
  • 完全適合と補償メカニズムの順守が極めて重要であることを再確認すること。補償計画は、第15回OPEC・非OPEC閣僚会合の声明に従って提出されるべきである。
  • 2022年10月5日に第33回OPEC・非OPEC閣僚会議を開催する。

【参照ページ】
(原文)32nd OPEC and non-OPEC Ministerial Meeting
(日本語訳)第32回OPEC・非OPEC閣僚会議が開催

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る