Nasdaq、ESG報告書作成ソフトウェアプロバイダーMetrioを買収

6月2日、資本市場テクノロジーおよび取引所企業のNasdaqは、モントリオールを拠点とするESGデータ収集・分析・報告ソフトウェアのプロバイダーであるMetrioの買収を発表した。本買収により、Metrioのサービス型ソフトウェア(SaaS)プラットフォームをNasdaqのESGソリューションに統合し、IR・ESGサービスのポートフォリオを強化する。

本買収は、投資家、消費者、規制当局を含む複数のステークホルダーからの圧力の高まりにより、企業が世界的にサステナビリティ・パフォーマンスの測定と報告を行うようになった流れを受けたものだ。ESGデータの収集、管理、分析は、しばしばこのプロセスにおける最も大きな障害として挙げられている。

2009年に設立されたMetrioのプラットフォームは、自動データ収集、ESGパフォーマンス測定、分析とダッシュボード化、複数フレームワークによる報告、ステークホルダーエンゲージメントとサステナビリティ・コミュニケーションのためのソリューションにより、企業のサステナビリティ報告プロセスの合理化を可能にする。同社の顧客には、Target、Decathlon、Air Canada、TMXなどがある。

今回の取引は6月中旬に完了する予定である。Nasdaqによると、モントリオールにあるMetrioの本社は維持する予定。

【参照ページ】
(原文)Nasdaq to Acquire Metrio, a Leader in Sustainability Software

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る