タグ:サステナビリティ
-
![]()
7月26日、国際エネルギー機関(IEA)とアフリカ開発銀行(AfDB)は、2030年までに世界中のすべての家庭がクリーン調理を利用できるようにするための実践的なガイド「A Vision for Clean Cookin…
-
![]()
7月28日、持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は、持続可能な容器・包装に関する「SPHEREフレームワーク」のガイダンスを発表した。 SPHEREとは、「S…
-
![]()
7月26日、国連食糧農業機関(FAO)は、マングローブの土地利用に関して分析した世界初の報告書「The World’s Mangroves, 2000–2020」を発表した。本報告書は、コロンビアのカルタヘナで開催され…
-
![]()
8月17日、欧州委員会は、2023年10月1日から2025年末までの過渡期における炭素国境調整メカニズム(CBAM)の実施規則を採択した。 本実施規則では、CBAM商品のEU域内輸入業者に対する暫定的な報告義務、…
-
![]()
8月21日、メガバンクや地銀等は、中堅中小企業特化のサステナビリティ情報開示促進団体「一般社団法人サステナビリティデータ標準化機構」を設立した。サステナビリティデータの開示項目を標準化し、中堅中小企業や非上場企業を中心…
-
![]()
7月12日、総資産15.2兆ドル(約2,000兆円)を代表する71の機関投資家および投資家団体が、共同エンゲージメント・プログラム「Restaurant Antibiotics Engagement」に参加した。機関投…
-
![]()
8月3日、米ESG投資推進NGOのCeresと米コンサルティングのブルーリスクは、企業の水投資評価フレームワーク「Development of a Company-Level Cost-Benefit Analysis…
-
![]()
8月14日、インデックス開発世界大手米MSCIは、世界的な投資コミュニティー向けに意思決定支援ツールとサービスを提供するデータプロバイダーThe Burgiss Group LLCの残りの66%を買収する正式契約を締結…
-
![]()
7月24日、国際漁業NGOの海洋管理協議会(MSC)は、気候変動の加速に伴う海の温暖化に加え、北大西洋の記録的な猛暑が複合的に影響することで、北東大西洋の象徴的な遠洋魚種に重大な影響が及ぶ可能性があると警告した。 …
-
![]()
7月27日、ユナイテッド航空は、米航空会社として初めて航空機の内装に点字を追加し、視覚障害者が列番号、座席指定、化粧室の位置を単独で識別できるようにした。運輸省によると、2019年には約2,700万人の障害者が飛行機を…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.