- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
本田技研工業とGM、燃料電池製造合弁会社の生産開始を発表
1月25日、本田技研工業は、自動車業界の大手企業である米国GMとの燃料電池製造合弁会社であるFuel Cell System Manufacturing(FCSM)が、燃料電池生産を開始したことを発表した。 FC… -
GEAグループ、2040年カーボンニュートラル目標に向けてネットゼロ・スタンダード承認を取得
1月25日、独食品関連設備大手のGEAグループは、2040年に向けたバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル目標を設定し、科学的根拠に基づく削減目標イニシアティブ(SBTi)からネットゼロ・スタンダード基準での承認… -
GRIが新たな生物多様性スタンダード「GRI101:生物多様性2024」を発表
1月25日、国際的な持続可能性報告ガイドラインを策定するGRIは、2024年の生物多様性に関する新たなスタンダード「GRI101:生物多様性2024」をリリースした。新スタンダードは、2026年1月1日から公式に適用さ… -
キリンビバレッジ、全国展開へ「グリーン電力自動販売機」を稼働
1月24日、キリンビバレッジ株式会社は、地球温暖化対策の一環として、日本自然エネルギー株式会社との包括契約を締結し、「グリーン電力自動販売機」の全国展開を発表した。 「グリーン電力自動販売機」は、稼働に必要な年間… -
大気から炭素と水を回収するクリーンテック新興企業Avnos、50億円超を調達
2月6日、クリーンテック新興企業のAvnosは、3,600万ドル(約53億円)を調達したと発表した。シリーズA資金調達ラウンドの調達資金は、同社の成長と独自開発のダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)炭素除去技術の拡… -
米郵政公社、気候変動と循環型経済の新たな目標を設定
2月6日、米国郵政公社(USPS)は、バリューチェーン全体にわたる排出量削減目標や、廃棄物削減とリサイクル可能性向上のための循環型経済へのコミットメントを含む、一連の2023年持続可能性に関する新目標を発表した。 … -
SBTi、気候目標を設定する企業数がこの1年で倍増と発表
1月30日、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)は、気候変動抑制という世界的目標に企業の環境持続可能性行動を合致させることに焦点を当てた主要組織のひとつであり、「大規模なスケールアップ活動」の一環として、影… -
EU、気候目標を達成するために炭素回収を大幅に強化する戦略を発表
2月6日、欧州委員会は、今後数年間でEU全域における産業用炭素回収・貯留・利用能力を大幅に増加させるための戦略を発表した。これは、2050年までにネット・ゼロを含む気候変動目標を達成するための計画の重要な部分を形成する… -
EU議員団、クリーンテック産業の規模拡大に向けた新規制で合意
2月6日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、欧州全域におけるクリーン技術の産業能力と能力の拡大を目指す新規制であるネット・ゼロ産業法(NZIA)について暫定合意に達したと発表した。 本合意は、欧州委員会がNZIA案… -
欧州委員会、2040年までにEUの排出量を90%削減する新たな目標を提案
2月6日、欧州委員会は、温室効果ガスの純排出量を2040年までに1990年比で90%削減するという目標を設定するための勧告を発表した。 欧州委員会は、新たに発表した勧告と同時に、EU経済のエネルギー効率を向上させ…