タグ:ネット・ゼロ
-

8月3日、化学および素材企業のBASFは、新しい仮想電力購入契約(VPPA)を締結し、250MWの風力および太陽光発電を調達し、米国の20以上の製造拠点の電力供給を行うと発表した。 本契約により、BASFの北米に…
-

8月3日、オーストラリアの金融サービス業界の基準・政策設定機関である金融サービス協議会(FSC)は、投資運用会社が目標を設定し、リスクに関する報告を行い、グリーンウォッシュを回避するための新しい気候関連ガイドラインを発…
-

7月26日、Dowは世界で初めてもみ殻ベースの高級特殊シリカを製造したBSBナノテクノロジー合弁会社と新たに契約を締結したことを発表した。籾殻は精米の廃棄物として生産される再生可能な資源であり、パーソナルケア市場の多様…
-

8月1日、シンガポール金融管理局(MAS)の発表によると、シンガポール政府は、350億シンガポールドル(約3.4兆円)の複数年グリーンボンドプログラムを開始し、少なくとも15億シンガポールドル(約1,500億円)を発行…
-

7月8日、カリフォルニア州大気資源局は、小規模なトラック運送会社によるゼロ・エミッション技術への移行を支援するための新しいパイロット・プログラムを開始する予定だと発表した。 革新的小型e-Fleetパイロットプロ…
-

8月2日、レンタル機器会社United Rentalsは、顧客がレンタル機器の環境フットプリントを測定・報告できるよう設計された新しいデータ駆動型ソリューション、「トータル・コントロール・エミッション・トラッキング」の…
-

8月2日、グローバルなプライベートキャピタル投資会社であるCarlyleは、気候変動関連目標の達成度に連動した条件で借り手が資金を利用できるようにする、脱炭素化連動型融資プログラムを立ち上げたことを発表した。本プログラ…
-

7月28日、カナダの食料品小売業Sobeysの親会社であるEmpireは、2040年までにScope1および2の業務およびエネルギー使用による排出量をゼロにすること、2050年までにScope3のバリューチェーン排出量…
-

7月13日、PCとスマートデバイスのリーダーであるLenovoは、中国の製造拠点からアジア太平洋およびヨーロッパへのPC・スマートデバイス・インフラ製品の海上輸送で、総合コンテナ物流企業であるMaerskのエコデリバリ…
-

7月26日、オーストラリアの新政権は、5月のアンソニー・アルバネーゼ首相の選出後初の議会で、同国の排出量削減目標を初めて法制化する法案を提出した。 当法案では、2030年までに温室効果ガスを2005年比で43%削…
おすすめコラム
-

上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-

CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-

ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-

2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-

TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.