三井住友Fが環境融資目標30兆円に引き上げか

三井住友Fが環境融資目標30兆円に引き上げか

三井住友フィナンシャルグループは2021年5月12日、石炭火力発電所への融資の例外規定を撤廃すると発表した。
石炭火力発電所への融資は、6月1日から運用を開始する。従来「原則として」実行しないを見直し、「新設および拡張案件への支援はしない」に変更。
2020〜2029年度のグリーンファイナンスとサステナビリティーに資するファイナンス実行額の目標を、従来の10兆円から30兆円に引き上げる。目標額のうち20兆円はグリーンファイナンス。

わずか1年での改定について、サステナビリティ推進室長の竹田達哉氏は「想定以上に気候変動に関するグローバルの動きや顧客の動きが速かった」と述べ、ファイナンスの実行金額も想定よりも増えていると明らかにした。

政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロとする「2050年カーボンニュートラル」を宣言。産業界でも実現に向けた取り組みが加速している。

【参照ページ】三井住友F:環境融資目標30兆円に引き上げ、石炭融資は例外撤廃

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る