アーカイブ:2023年 4月
-
![]()
4月4日、経済産業省は企業における人権尊重の取組を後押しするため、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のための実務参照資料」を公表した。 令和4年9月に日本政府が策定した「責任あるサプライチェーン等におけ…
-
![]()
4月3日、Tescoは、英国の小売業として初めて、英国産の観葉植物に泥炭(ピート)を使用せず、二酸化炭素排出量を大幅に削減することを決定した。また、今年初めから、ピートを一切使用しない堆肥の販売も開始した。 ピー…
-
![]()
3月31日、日本政府は「生物多様性国家戦略2023-2030」の閣議決定を行った。本戦略は、令和4年12月に生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)において採択された「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を踏まえ…
-
![]()
3月29日、国土交通省は、企業の実務担当者向けに、洪水を対象とした気候変動に伴う物理的リスクの具体的な評価の手順や考え方等をとりまとめた手引きを公表した。 国土交通省では、令和4年12月に「気候関連情報開示におけ…
-
![]()
3月31日、金融庁は「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」の一部改正を発表し、同日に適用を開始した。金融庁は、令和4年12月19日から令和5年1月27日にかけて原案を発表し、パブリックコメントの募集を行っていた。…
-
![]()
3月26日、RecticelとCovestroは、欧州全域を対象とした研究プロジェクト「PUReSmart」が終了したと発表した。本研究により、マットレスの軟質ポリウレタン(PU)フォームに元々使用されていた2つの主原…
-
![]()
3月31日、輸出貿易管理令の一部を改正する政令が閣議決定された。本発表は、2月28日、ウクライナを巡る国際情勢に鑑み、外国為替及び外国貿易法によるロシアの産業基盤強化に資する物品の輸出禁止措置を導入することが閣議了解さ…
-
![]()
3月31日、ミュンヘン再保険は、Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)への加盟を中止した。同社CEOであるヨアヒム・ウェニング氏は、重大な独占禁止法上のリスクにさらされることなく、世界中の保…
-
![]()
3月31日、イタリアのデータ保護当局(SA)は、プラットフォームを開発・管理している米国のOpenAIによるChatGPTに、直ちに一時的な制限を課した。また、事実関係の調査も開始された。 ChatGPTのユーザ…
-
![]()
3月31日、サプライチェーン・サステナビリティ情報NGOのSedexは、本年度の「Sedex Sustainability Awards」の受賞者を発表した。 Sedexのサステナビリティ・アワードは、グローバル…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.