アーカイブ:2022年 4月
-
![]()
4月19日、株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ(MUFG)は、エネルギーおよび電力セクターにおける融資活動に伴う排出量を削減し、2040 年までに石炭火力発電への融資を終了するという新しい目標を含む、気候変…
-
![]()
3月29日、JPモルガン・チェースは、2021年のサステナブル・ファイナンス活動が大幅に拡大し、1年間で気候変動、地域開発、持続可能な開発のプロジェクトや取り組みを支援する2850億ドル(約37兆円)を融資・促進し、2…
-
![]()
4月19日、Mastercardは、全従業員のボーナス支給額の計算に会社のESG目標の達成度を含める新たな取り組みの開始を発表した。 本取り組みは、Mastercardが昨年導入した上級管理職向けの新しい報酬モデ…
-
![]()
4月7日、欧州の大手資産運用会社Amundiは、「Amundi Global AGG SRI - UCITS ETF DR」と「Amundi MSCI AC Far East Ex Japan ESG Leaders…
-
![EPA、環境正義と公民権促進のための連邦政府パートナーとの公平性行動計画を発表 EPA、環境正義と公民権促進のための連邦政府パートナーとの公平性行動計画を発表]()
4月12日、米環境保護庁(EPA)は、環境正義と市民権の双方の観点からEPAの政策を見直す計画「公平行動計画」を発表した。本計画は障壁を克服し、すべての地域社会に対して清浄な水、空気、土地を確保するためのすべての取り組…
-
![英国のエネルギー自立化計画で国産電力が大幅加速 英国のエネルギー自立化計画で国産電力が大幅加速]()
4月6日、英政府はエネルギー安全保障戦略を発表。政府の『英国エネルギー安全保障戦略』は、英国が風力、原子力、太陽光、水素の展開を加速させ、近い将来には国内の石油とガスの生産を支援する方法を示している。 本戦略では…
-
![]()
4月15日、国際人権NGOであるHuman Rights Nowは、指導原則の趣旨の実現に向けた取り組みの早急な実施を求めるため、人権デューディリジェンスの法制化に向けた提言書を公表した。 本提言書の中では、企業…
-
![WBCSDのPartnership for Carbon Transparency (PACT) が、異なる技術ソリューション間の排出量データの交換を初めて主導。 WBCSDのPartnership for Carbon Transparency (PACT) が、異なる技術ソリューション間の排出量データの交換を初めて主導。]()
4月14日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は、ナレッジパートナーとしてMcKinsey & Companyの支援を受け、一次および検証済みの製品排出データを機密かつ安全に交換できるようにする…
-
![コンサル会社ベイン、今年度から排出量以上の炭素除去 コンサル会社ベイン、今年度から排出量以上の炭素除去]()
4月14日、グローバルなコンサルタント会社であるベイン・アンド・カンパニーは、 ネット・マイナス・カーボンの達成に向けた新たなコミットメントを発表した。同社は今年から排出量以上の炭素を大気から除去し、今後もその状態を維…
-
![IBM調査、サステナブル企業への就職希望者の増加を明らかに IBM調査、サステナブル企業への就職希望者の増加を明らかに]()
4月13日、世界的なテクノロジーとビジネスサービスのプロバイダーであるIBMが新調査の結果を報告した。本調査によると、従業員がサステナブル企業に就職を希望し、仕事を受ける傾向が強くなっている。 調査結果は、IBM…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.