- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外ニュース
-
GreenLight Biosciences、追加資金調達を完了 持続可能な農業を拡大
3月26日、次世代農業バイオソリューションを手掛けるGreenLight Biosciencesは、シリーズC資金調達を完了したと発表した。新たに気候変動対策に特化するJust Climateから2,500万ドル(約3… -
Frontier、Eionと3,300万ドル規模のCO₂除去契約を締結
3月25日、Frontierは、米国南部および中西部で岩風化促進(Enhanced Weathering)による炭素除去を行うスタートアップのEionとの間で、総額3,300万ドル規模のオフテイク契約を締結した。これに… -
ISSB基準採用に向けた「ロードマップ策定ツール」を発表―各国の戦略的導入を支援
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、各国の規制当局がISSB基準を採用または活用するにあたっての詳細な計画策定を支援する「ロードマップ策定ツール(Roadmap Development Tool)」を公表した… -
PwC、2025年脱炭素化レポートを発表
3月、PwCは、企業のサステナビリティへの取り組みが静かに進行していることを示す「2025年脱炭素化レポート」を発表した。このレポートは、企業が経済的、政治的、規制の圧力に屈することなく、サステナビリティをビジネス価値… -
ルルレモン、ZymoChemとの新たなコラボレーションを発表し、バイオベースナイロンの拡大を推進
3月19日、アスレジャーブランドのルルレモンは、カリフォルニア州サンレアンドロに拠点を置くバイオテクノロジー企業ZymoChemとの複数年にわたる新たなコラボレーションを発表した。この提携は、ルルレモンが持続可能なイノ… -
Apave、カーボン会計強化へ向けAktioを買収
3月19日、仏リスクマネジメント大手Apaveグループは、炭素会計と脱炭素戦略に強みを持つフランス企業Aktioの買収を発表した。これによりApaveは、クライアント企業の脱炭素化や気候リスク管理支援をさらに本格化させ… -
Puro.earth、CO2除去100万トン達成
3月20日、ヘルシンキを拠点とし、カーボンクレジット発行プラットフォームを手がけるPuro.earthは、累計で100万トン分の二酸化炭素(CO2)を除去したと発表した。これは2019年から発行してきたCO2除去証書(… -
EUの持続可能な金融プラットフォーム、SME向け持続可能な金融の効率化に関するレポートを発表
3月21日、EUの持続可能な金融プラットフォームは、中小企業(SME)向けの持続可能な金融の効率化に関する独立したレポートを発表した。このレポートは、InvestEUプログラムの下での持続可能性保証の実施経験を基にして… -
イベルドローラ、株価連動型グリーンボンドを発行
3月20日、イベルドローラは、株価に連動したグリーンボンドを発行し、4億ユーロを調達したことを発表した。期間は5年で、クーポンは1.5%に設定されている。このボンドは、発行企業の株価の動向に連動するリターンが特徴であり… -
Amazon、高品質カーボンクレジット提供開始──脱炭素企業を支援
3月19日、Amazon(アマゾン)は「サステナビリティ・エクスチェンジ」を通じて、米国の企業に対し科学的根拠に基づくカーボンクレジットの提供を開始したと発表した。これはネットゼロ目標を掲げる企業が、森林再生や炭素除去…