カテゴリー:海外ニュース
-
![バンク・オブ・アメリカ、インフレ抑制法に伴う旺盛な需要を見込み、家庭用EV充電器への融資を開始 バンク・オブ・アメリカ、インフレ抑制法に伴う旺盛な需要を見込み、家庭用EV充電器への融資を開始]()
2月8日、バンク・オブ・アメリカ(BofA)は、EVローンに加えて、家庭用EV用充電器も融資対象とする新たなローンを導入することを発表した。 BofAの消費者向け自動車関連商品の責任者であるファビアン・ティエリー…
-
![Planet Aが科学的根拠に基づくグリーンテックVCファンドのために約211億円を調達 Planet Aが科学的根拠に基づくグリーンテックVCファンドのために約211億円を調達]()
2月11日、ドイツに拠点を置くベンチャーキャピタル投資会社Planet A Venturesは、投資プロセスにおいて科学的根拠に基づくインパクト重視のアプローチを活用し、欧州のグリーンテックスタートアップを支援するため…
-
![SEC、投資顧問やファンドのESG投資の実践を調査へ SEC、投資顧問やファンドのESG投資の実践を調査へ]()
2月7日、米国証券取引委員会(SEC)は、2023年にESG投資を審査部門の優先分野とし、投資顧問会社や投資会社を含む市場参加者の監視と重点審査を行う指針を示すと発表した。 ESGの問題は、2021年に発表された…
-
![CDP、信頼できる気候変動対策プランを提示した企業は1%未満と発表 CDP、信頼できる気候変動対策プランを提示した企業は1%未満と発表]()
2月7日、環境情報開示プラットフォームCDPが発表した新しいレポートによると、信頼できる気候変動対策プランを開示している企業はわずか0.4%で、18,600以上の企業の気候関連報告の状況を評価している。 CDPは…
-
![EVバッテリー技術のスタートアップ企業であるLiminalが約23億円を調達 EVバッテリー技術のスタートアップ企業であるLiminalが約23億円を調達]()
2月6日、バッテリー製造インテリジェンスのスタートアップであるLiminalは、1750万ドル(約23億円)を調達したことを発表した。本資金調達の目的は、EVバッテリー製造のためのデータと分析を提供するプラットフォーム…
-
![英国首相リシ・スナック氏、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を立ち上げ 英国首相リシ・スナック氏、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を立ち上げ]()
2月7日、英国政府は、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を新設し、短期および長期のエネルギー供給の確保と、気候変動に関する公約の達成に向けて英国を軌道に乗せることに焦点を当てると発表した。 今回の発足は、リシ・ス…
-
![共和党がESGの脅威と戦い、SECを牽制するためのグループを立ち上げ 共和党がESGの脅威と戦い、SECを牽制するためのグループを立ち上げ]()
2月6日、米国議会の共和党は、ESG提案に対する党のアプローチを調整し、特に今春に証券取引委員会(SEC)が予定している気候変動開示規則に焦点を当てることを目的として、新しいESGワーキンググループを発足させた。 …
-
![Nordea、トップへのインセンティブ報酬をESG目標に連動 Nordea、トップへのインセンティブ報酬をESG目標に連動]()
2月1日、北欧を拠点とする金融サービス企業Nordeaは、今年から上級役員向けの長期インセンティブプラン(LTIP)の一環として、持続可能な金融、気候、多様性に関する一連の目標達成を業績基準とするESGターゲットを導入…
-
![BMW、2030年の目標よりも早くEV販売台数50%を達成できると発表 BMW、2030年の目標よりも早くEV販売台数50%を達成できると発表]()
2月3日、自動車メーカーのBMWグループは、メキシコのEV生産拠点とバッテリー組立工場に8億ユーロ(約1,137億円)を投資する計画を発表した。 同投資を発表した声明の中で、同社は「e-モビリティの強化を加速して…
-
![]()
1月19日、飲料業界の国際的な環境サステナビリティ向上業界団体BIER(Beverage Industry Environmental Roundtable)は、水資源のサーキュラーに関し、「水循環性グッドプラクティス…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.